記事カテゴリー
タグ一覧

コラム

クリニック開業にあたってコンサルは本当に必要なの?その真実を詳しく解説

クリニックの開業は、オープンに至るまでの道のりは大変な作業と悩みの連続で、開業後も経営を軌道に乗せるのに大きな苦労が伴うものです。
その手助けとなるのが「クリニック開業コンサルタント」といわれる専門家ですが、コンサルと聞いて「怪しい存在」だと身構えてしまう方も多いのではないでしょうか。
本記事では、クリニック開業にあたってコンサルが果たす役割を詳しく解説し、本当にコンサルが必要なのか判断できるようにします。

クリニック開業のコンサルティングに依頼する内容

クリニック開業に関するコンサルティングは、大きく分けると「クリニック開業までのサポート」と、クリニック開業後の「経営サポート」になります。
この内容を見ていくと、コンサルといっても全く違ったサポートになることが理解でき、クリニック開業のために必要な存在なのかが分かるでしょう。
そこで、まずは開業前と開業後にコンサルからどのようなサポートを受けられるか確認することにします。

クリニック開業までのサポート

勤務医として医師のキャリアをスタートし、経験を積んでいくと「クリニックを開業して理想の医療を実現したい」、あるいは「たくさん稼ぎたい」など理由はともあれ開業を考えることがあるものです。
一念発起クリニック開業を決めたとして、勤務医として働きながらクリニックの開業準備を独力で進めるのは容易なことではありません。
クリニックの開業までにしなければならない作業は、大まかにまとめただけで以下のような内容になります。

主な準備詳細
開業地選定診療科目によって集患予測は大きく変わってくるので、立地調査・診療圏調査・将来性の検討はクリニック成功を左右する重要なポイントです。ここで将来の半分が決まるといっても過言ではありません。
事業計画策定クリニックは開業するだけが目的ではなく、開業後にどのような医療を提供し、どのような未来を描けるのか考えなければなりません。その設計図といえる事業計画書は、将来の道標といえるものです。
資金調達クリニック開業にあたって必要資金の見積もりと、その調達方法を考えることは避けては通れません。
内装設計・業者選定ターゲットとなる患者層や診療方針を踏まえたデザインを考え、保健所の手続きに不備が出ないよう注意します。
医療機器の選定診療方針と事業計画をもとに、納期などもしっかりと確認する。
スタッフの募集・採用「人手不足」といわれる最近では意外と難関となるステップです。開業後の影響も大きいので慎重かつ迅速に進める必要があります。
広告活動リーフレット・チラシ等の検討、看板・サインの検討、ホームページの作成。今ではWEB広告は必須です。
行政手続き保健所に届け出る開設届や、都道府県厚生局へ届け出る保険医療機関指定申請など重要な手続きです。


開業してからの経営・運営サポート

めでたくクリニックを開業してからは、事前に策定していた事業計画書通りに運営できているかチェックする作業は欠かせません。
開業してからコンサルの力を借りる分野は、経営改善のサポートや個人事業主として避けて通れない税金や労務管理に関するものです。
これらのサポートの特徴としては、クリニックの経営が軌道に乗るにしたがって経営に口出しされることを鬱陶しく感じることでしょうか。
よく聞くことのある「やめておいた方がコンサル」というのは、クリニック経営に余計な意見を言ってくることが特徴です。
一方で、労務管理や税務申告などの分野は、医師の経営方針とは関係のない「面倒な分野」なので、サポートしてくれる業者を上手く使うべきでしょう。

クリニック開業コンサルの種類とその特徴

クリニックの開業をサポートしてくれるコンサルは、金銭的な面では「無料でコンサルティングしてくれる業者」と、有料でコンサルを請け負う業者に分けることができます。
疑り深い先生であれば「どっちにしてもリスキーじゃない?」と思われるかもしれませんが、それぞれの特徴を知ることがコンサルを上手く活用するために不可欠です。
そこで、コンサルのなかで無料と有料の違いはどのようなところにあるのか考えてみましょう。

無料でコンサルを行う業者

コンサルタントが怪しいと思われがちな理由は、特に資格がなくてもコンサルタントを名乗れるからです。
一般的なコンサルは、「今後の成長に向けてアドバイスや支援をする専門家」のことで、その対価として報酬を受け取っています。
それが無料でコンサルをしてくれる業者というのは、一体何が目的でコンサルをしているのでしょうか。
無料でクリニックの開業支援を行っているコンサルは、医療機器や医薬品、あるいは内装工事や不動産の斡旋を行う事業者です。
つまりコンサルで報酬を得ない代わりに、本業で利益を上げることを目的としてクリニックの開業をサポートしています。
コンサルは無料であったとしても、開業後までトータルで考えた場合に損がないのかよく考える必要がありますが、それぞれの専門分野では頼りになる一面もあるのが悩ましい点です。

有料コンサルとその特徴

コンサルタントと聞いて一般的にイメージするのは、有料でコンサルを行っている事業者ではないでしょうか。
有料のコンサルタントがカバーする領域は広いのですが、業者ごとに得意分野やイマイチな分野があったりするので、コンサル選び自体が難しいことになってしまいます。
ただ、クリニックの開業の優良コンサルは開業するまでのサポートがメイン業務で、基本的に「最高の立地やノウハウを教えたのだから、あとは貴方の実力で成功しろ」といったイメージです。
それでもクリニックの開業へ向けた工程は大いに捗ることだけは間違いなく、変なコンサルでもない限り助けになることは間違いありません。

コンサルって信頼できるの?依頼するメリットとデメリット

先ほど開業に至るまでにやるべきことを列挙しましたが、これらを自分でやるとすると時間がいくらあっても足りません。
つまり、(特にクリニック開業に至るまで)コンサルタントを活用するということは「自分のやるべきことをするため。時間を買う」という意味合いを持っています。
とはいえ、巷の噂でよく聞く「コンサルは胡散臭い」という話も気になりますし、実際のところコンサルを利用するメリットとデメリットを考えてみましょう。

クリニック開業コンサルって信用して大丈夫なのか

そもそもの話、コンサルタントが信用できないと噂される理由は以下の点に集約されるようです。

  • コンサルタントというが何をしてくれるのか分かりづらい
  • 資格がいらない職業だから
  • 提供されるサービスがノウハウ(形に残らないもの)だから
  • 料金体系が不明瞭
  • クリニック開業後の経営内容がコンサルのおかげなのか分からない
  • 実際に詐欺のような事例を聞いたことがあるから

  • どれも怪しく感じてしまう理由ですが、ここで一つポイントを話しておくなら「コンサルタント」というワードだけをアピールする輩は怪しいということです。
    そのような自称コンサルタントは、話術だけは非常に巧みで分からないことも分かっているように偽装することが上手だという特徴があります。
    真摯にサポートしている業者にとっては迷惑この上ない存在なのですが、依頼する側にとって分かりづらいことだけは確かです。
    信用できるコンサルタントの見分け方としては、「具体的な提案がない」「抽象的な話ばかり」「やたらと先の幻想を語る」など一定の特徴があるので、少なくともこちらの疑問に真摯な返答が出来ない自称コンサルは絶対に止めておきましょう。

    コンサルティングを依頼するメリット

    一部の詐欺的コンサルを除いて、普通であれば「自分にはなかった視点でアドバイスをもらえる」といった前向きなメリットがあります。
    真っ当なコンサルであれば、事業課題を解決するため頼りになる存在であって、怪しいものではないはずです。
    先ほども説明したとおり、コンサルに業務の一部を任せることは自分の時間を確保できることが最大のメリットといえます。
    また、実績の多いコンサルに助言を求めることで、他のクリニックの成功事例とその理由を知ることができ、新鮮な考え方をすることができるでしょう。

    コンサルティングを依頼するデメリット

    コンサルを利用したとき考えられるデメリットは、「料金が高すぎる」か「役に立たなかった」という2つの理由しか考えられません。
    世の中にコンサルタントを名乗る事業者は数多あるのですが、そのうち確かな実績を残している事業者はほんの一部です。
    コンサルと付き合うというのは対面で語り合う行為なので、相性の合わないコンサル相手ではモチベーションも下がってしまいます。
    もし、こんなコンサルに依頼してしまったなら、一刻も早く解約すべきです。

    大手でメジャーな医療系コンサルティング業者3選

    クリニックの開業とその後のことを考えると、上手く利用することを前提に考えるならコンサルは活用すべきだといえます。
    とはいえ、聞いたことがないコンサルには不安を覚えるものなので、ここでは参考として大手で評判の良い開業コンサルを3社ほど紹介します。


    メディヴァ

    株式会社メディヴァは、世界でも有数のコンサルティング会社といわれる「マッキンゼー・アンド・カンパニー」でパートナー(役職)だった大石佳能子氏が設立した医療コンサル会社です。
    まったく下衆な話になるのですが、マッキンゼーでパートナーとなれる人材はごく一部で、その年収は最低でも5,000万円を下らないといわれています。
    そのメディヴァですが、目指しているのはほんとうの「革新」(Innovation)と「価値創造」(Value-Added)だとアピールしていて、医療・ヘルスケアコンサルティングファームの転職先として人気です。
    理念も一緒に考えてくれる点は評価が高く、敷居は高そうですが選択肢に加えて欲しいコンサルだといえます。

    社名株式会社メディヴァ
    代表者大石 佳能子
    資本金158,000千円
    設立2000年6月
    所在地東京都世田谷区用賀2-32-18 グレース用賀301
    従業員数約200名
    公式HPhttps://mediva.co.jp/


    野村ヘルスケア・サポート&アドバイザリー株式会社

    少し長い社名になりますが、野村ヘルスケア・サポート&アドバイザリー株式会社は、日本最大の證券会社である野村證券が100%出資している医療・介護業界に特化したコンサルティングファームです。
    これだけ聞いても個人クリニックの開業では敷居が高いことが分かりますが、もし個人的な投資で野村証券を利用しているなら相談してみることも考えてみましょう。
    実際に親会社の野村証券からの紹介案件が多いので、様々な領域に強みを持ったコンサルタントに相談できることは大きな財産になります。

    社名野村ヘルスケア・サポート&アドバイザリー株式会社
    代表者新井 智己
    資本金150,000千円
    設立2006年4月
    所在地東京都千代田区大手町2-2-2 アーバンネット大手町ビル20F
    従業員数非公開
    公式HPhttps://www.nomuraholdings.com/nhs-a/


    株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン

    株式会社グローバルヘルスコンサルティングは、1995年にアメリカで設立された基幹病院に特化した医療コンサルティングファームです。
    その日本法人なのですが、すでに「基幹病院に特化」というあたりに不安を覚えないでしょうか?
    医師・MR・看護師・薬剤師・診療放射線技師など、医療専門職の方が多く在籍しているのが特徴で、かなり敷居が高いコンサルです。
    ここまでの3社は、どのコンサルも大手相手の仕事をしている事業者ですが、医療コンサルの世界を知る意味では無駄な知識にはなりません。

    社名株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン
    代表者渡辺 幸子
    資本金200,000千円
    設立2004年
    所在地東京都新宿区新宿六丁目27‐30 新宿イーストサイドスクエア5F
    従業員数非公開
    公式HPhttps://www.ghc-j.com/


    クリニック開業でコンサルを選ぶときの注意点

    クリニックの開業でコンサルを活用するのは積極的にオススメしますが、一番大事なポイントは「役に立つコンサル」なのかということです。
    ダメなコンサルはお金を浪費するだけなので、クリニック開業にあたってコンサルを選ぶ注意点を確認しておきましょう。

    コンサル実績が十分なのか確認

    コンサルは誰でも名乗れる一見怪しい職業ですが、実績の確かな開業コンサルタントであれば大いに役立つ存在です。
    医師ともなれば怪しいコンサルもどきが寄ってきがちなので、そのコンサルと名乗る人物の実績をよく確認してみましょう。
    稀に超有能なコンサル候補のような人物に巡り合うことがありますが、リスクを避けるためには実績のない人物は敬遠するべきです。

    かなり重要なコンサルの人柄と相性

    クリニックの開業へ向けてコンサルタントと共に歩むと、時にはムッとすることを言われることがあるものです。
    真摯にクリニックの開業を支援してくれるコンサルであるほど、「そんなことは実現できませんよ」なんてアドバイスなのかバカにしていることなのか、いまいち判然としないことを言ってきます。
    そこで重要になるのがコンサルの人柄と相対したときの相性で、それがダメならただの喧嘩になってしまうでしょう。
    特に開業後も付き合うようなコンサルの場合、相性の悪さはストレスでしかないので、嫌だと感じたなら早めに言うことがお互いのためです。

    有料コンサルの場合は納得できる料金体系なのか検討

    有料のコンサルタントを選ぶ場合は、その料金体系が納得できるものなのかよく検討しましょう。
    大手のコンサルだと顧問契約を結ぶだけで毎月100万円以上の費用が必要になります。
    ハッキリといえば、クリニックの開業が中間目標なのでそれに役立つ部分だけ利用するのがコンサルの利口な活用方法です。
    クリニックの開業で大事なのは「無用な見栄を捨てる」ことだと理解しましょう。

    クリニック開業コンサルで失敗しないためのコツとポイント

    クリニックの開業でコンサルを利用するのは賢いやり方ですが、コンサル選びで失敗すると大きな損失になってしまいます。
    そこで繰り返しになるかもしれませんが、クリニックの開業に関するコンサルで失敗しないためのコツを押さえておきましょう。

    無料コンサルだと自由が利かなくなる可能性もある

    コンサルタントと聞いて怪しむ人の多くは、役に立っていないのに法外な料金を請求するコンサルをイメージしているのではないでしょうか。
    ところが無料のコンサルタントでも、場合によっては大きなリスクを伴うことを理解しなければなりません。
    無料コンサルの多くは、開業支援をする代わりに自社の物品や薬品などの継続購入を暗に求めてきます。
    そんな要求に従う義務はないのですが、狭い世界の話なので「あいつは恩を知らない人間だ」というレッテルを貼られるリスクも考慮しましょう。

    丸投げはしないようにしましょう

    コンサルというのは万能な存在ではなく、悪い言い方をすれば「他人の褌で相撲を取る」存在です。
    全てのコンサルが信頼できないわけではないにしても、コンサルに全てを預けてしまうのはリスキーな判断だといえます。
    当たり前のことですが、クリニックの開業を支援してくれるコンサルは自分の利益を考えているので、コンサルとの距離感は神田得なければなりません。

    開業コンサルでの失敗事例

    クリニックの開業をコンサルする事業者へ依頼しても、クリニックの経営が失敗する事例に枚挙に暇がありません。
    この原因は何かと考えた場合、その理由は簡単で「クリニック開業に全力を尽くしていない」からです。
    ノウハウを学んだとしても、このようなコンサルを抜擢するのは誤りで、コンサル選びのポイントをしっかり学ぶべきでしょう。

    開業前から開業後までトータルサポートするmedi-tax株式会社

    医師がクリニックを開業する方法や進め方には実に様々な選択肢があり、100%成功が保証されているものでもありません。
    特にクリニックの怪魚にあたってのコンサル選びは難しい作業だといえるでしょう。
    その中でも、リスクを下げる方法は存在していて医業に強みを持つ株式会社medi-taxであれば、税理士事務所の視点から多くのノウハウをご提供できます。
    クリニック開業する際に必要な、物件の選定から資金調達・開設に必要な各種手続きの開業支援から、開業後最も重要なキャッシュフロー周りを管理する税務顧問までをサポートさせていただいているので、是非当社の無料セミナーをご活用ください。
    悩むより「相談」という柔軟な思考こそ、クリニックの開業で大事な要素だということに変わりはありません。

    最後に

    クリニックの開業は、医師のキャリアのなかでも大きな節目となる出来事ですし、やるからには成功させるため最善の手立てを打つべきです。
    クリニックの開業は慣れない作業の連続ですが、上手くコンサルを利用することをオススメします。
    効率よく開業スケジュールを進めることで、医師としてやるべきことに集中できることこそクリニック開業の工程では重要です。